|
名草の名所・観光案内 |
|
|
|
名草地区の見どころ 観光スポットとしては、国の天然記念物に指定されている名草の巨石群が有名です。花崗岩特有の風化現象である「タマネギ状風化」が見られる貴重な場所です。山の奥にあるため、木々のざわめきと川の流れる音のみが響く、神秘的な空間となっています。他にも樹齢200年ともいわれる臥龍院の枝垂れ桜、日光神社のご神木(スギ)など見どころがたくさんあります。 きれいな空気と美しい自然、のんびりとした時間が流れる場所、それが名草地区です。 |
1 名草巨石群 3 南氏墓所 4 南宗氏の五輪塔 5 日光神社のスギ 7 須花庚申塔 |
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
南氏墓所
《史跡》 足利市名草中町3514 清源寺 面積 約8u 南北朝及び室町時代 市指定 昭和46年11月19日 清源寺開基の南遠江守宗継から42年間に及ぶ南一族の墓塔です。南氏は足利家の重臣で、宗継のとき足利尊氏より丸木郷を拝領し、出身地の名をとって名草と改めたとされています。 五輪塔の形状や金剛界四方仏とその手法など、若干の差異はありますが、時代的特徴をよく示しています。 |
4 |
|
|
|
|
|
南宗氏の五輪塔
足利市名草中町1190 金蔵院 市指定 昭和58年2月23日 南氏の居館跡である金蔵院にあるこの塔は、南宗継の孫の南宗氏の墓塔です。 永和元年(1375)の銘も入っていて、南北朝時代の五輪塔として貴重なものです。 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日光神社のスギ
《天然記念物》 足利市名草中町3436 日光神社 市指定 昭和55年3月22日 日光神社の境内の南端にあり、御神木としてしめ縄が張られています。幹は地上5mのところで1本分分かれ、さらに7mのところで4本に分かれ、5本になって高くそびえています。その中の北側の1本は根本からずっと他の4本とは皮目が異なっています。 氏子の人々は御神木として大切にしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
お問い合わせ名草ふるさと交流館(足利・名草ふるさと自然塾運営協議会事務局) ☏ 0284-41-9687 ⌂ 326-0001 栃木県足利市名草上町3371番 ✉ info@ashikaga-nagusa.com ● 受付時間 午前9時〜午後5時 ● 休館日 月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日以降の休日でない日)、年末年始 |